文字の大きさ

事業概要

協会では、次のような事業を積極的に行ってまいります。

国際交流事業の企画・実施

県民レベルでの交流をさらに促進するために、国際交流に関する各種イベントや事業などを企画し、実施します。

世界とトモダチみやざき国際フェスタ

情報の提供

協会紙の発行や講演会の開催などを通して、各種の国際交流情報を提供します。また、外国人在住者のために生活に必要な情報の提供などを行います。

South Windと国際プラザニュース

県民と外国人との交流促進

国際ふれあいチャットや国際理解講座を開講して、県民と外国人との交流を促進します。また、ホームステイ、国際交流ボランティア通訳の登録、紹介も行います。

国際ふれあいチャット

国際交流団体が行う国際交流事業に係る補助金

国際交流団体が自主的な国際交流、国際協力、および国際理解などの多文化共生に関する活動に必要な経費の一部を助成しています。

応募資格:宮崎県内の非営利交流団体で政治活動、宗教活動、または公序良俗に反しない団体。

対象事業:県内で開催し、県民や外国人住民を対象とした事業で、国際交流や国際理解を深めることを目的とし、経費としては次のとおり。

・会場使用料(備品使用料を含む) ・講師旅費・謝礼(旅費は国内講師に限る) ・印刷経費 ・通信運搬費 ・その他事業の直接経費で適当と認められる経費

対象経費:補助金は予算の範囲で補助するものとし、補助率等は経費総額のうち対象経費の2分の1。上限を10万円とする。

交付申請・決定:補助金交付申請書の提出期限は毎年度9月30日とし、予算の範囲内で月毎に集計し、交付基準の適用順位を考慮して交付決定することとする。

<要項・申請書等のダウンロード>

     

外国人住民に対する支援

外国人が暮らしやすい環境づくりのために、日本語講座の開催や、日本語ボランティア養成、防災セミナーなどを行います。

日本語講座
日本語講座
日本語ボランティア
養成講座
防災セミナー

過去の事業紹介

日本語学習支援者ネットワーク事業