(公財)宮崎県国際交流協会では、災害発生時に県内に居住または来訪している外国人が避難所等において避難した際の外国人支援を手助けいただけるボランティアを募集します。
【登録資格】
外国人災害サポートボランティアとして活動する意欲があり、県内に在住する満18歳以上(ただし、高校生を除く)の方とします。なお、当協会で実施する「外国人災害サポートボランティア養成講座」の積極的な受講をお願いします。
【登録期間】
登録した日から登録年度の翌々年度の3月末日まで。登録期間満了後、引き続き登録を希望する場合は、再登録が必要です。
【登録手続き】
外国人災害サポートボランティアの登録を希望される場合は、所定の登録申込書に必要事項を記入の上、持参するか郵送またはEmailにてお申込みください。なお、登録料は無料です。
【活動の依頼】
宮崎県で災害が発生した際、県や市町村等(以下「市町村等」という。)から避難所等におけるボランティアの紹介依頼があり、当協会も活動が必要だと判断したとき、登録者の方に活動が可能かどうか事前に意思確認し、市町村等へ登録者を紹介いたします。市町村等からの連絡がありますので、具体的な活動内容等について打ち合わせを行うこととなります。
【活動内容】
避難所等において避難所運営者等の指示に基づき、以下の支援活動をサポートすることとなります。
- 外国人の相談対応
- 外国人向けの情報提供(情報の多言語化を含む)
- 外国人の被災状況の確認
- その他、協会が必要と認める外国人支援
【報酬】
登録者のボランティア活動に対しては、原則として報酬の支給は行わないこととします。
【登録の取り消し】
登録者がいずれかに該当する場合は、登録を取り消します。
- 辞退の申し入れがあった場合
- 連絡不可能となった場合
- 登録者としてふさわしくないと認められる事実が発生した場合
- 登録期間満了後、再登録手続きを行わない場合
【責任関係】
登録者はボランティア活動の実施に関し、問題が生じたときは、誠意をもって解決に当たってください。協会は、協会が責めを負うべき場合を除き、問題の解決には一切関与しません。