宮崎県地域日本語教育体制整備事業について
宮崎県は、令和元年7月に文化庁の「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」の採択を受け、(公財)宮崎県国際交流協会が事業を受託し、実施しています。
宮崎県でも年々増加している外国人住民は、日本人と同じく、宮崎県民として地域で生活を営み、社会を支える存在です。「国籍に関係なく、一人一人が宮崎の暮らしやすさと安心感を実感でき、多様な文化や言語等を理解し、尊重し合える社会」が実現できるよう、本事業において地域日本語教育の充実を図っていきます。
事業の大きな枠組みは以下の3つで、それぞれ様々な取組みを行っています。
以下は、令和3年度の取組みです。
1.日本語教育体制の構築
①総括コーディネーターの配置
事業事務局である(公財)宮崎県国際交流協会に総括コーディネーターを配置し、県内4地域それぞれを担当する地域日本語教育コーディネーターと連携をとりながら事業全体の調整を行う。
②地域日本語教育コーディネーターの配置
宮崎県を4つの地域に分け(県北・県央・県西・県南)、それぞれを担当する地域日本語教育コーディネーターを配置し、各市町村と連携しながら各地域の実情や外国人住民の日本語学習ニーズ等を把握し、様々な関係者を繋ぎながら地域に応じた日本語教育プログラムの企画や調整を行う。
③総合調整会議の開催
宮崎県、(公財)宮崎県国際交流協会、地域日本語教育コーディネーター、市町村、大学・日本語教育機関等の有識者から構成される総合調整会議を設置し、地域や外国人住民の実情・特性を踏まえた日本語教育の推進施策について協議を行う。
令和3年度 第1回総合調整会議
◇日 時:令和3年6月4日(金) 13:30~15:30
◇場 所:オンラインで開催
◇参加者:45名(市町村担当者・地域日本語教育コーディネーター・有識者・県関係者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:①日本語教育推進法等について
②令和3年度の事業実施状況について
③市町村からの日本語教育等に関する報告
④意見交換
令和3年度 第2回総合調整会議
◇日 時:令和4年3月1日(火) 14:00~15:30
◇場 所:オンラインで開催
◇参加者:29名(市町村担当者・地域日本語教育コーディネーター・有識者・県関係者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:①令和3年度の事業実施報告
②地域日本語教育コーディネーターの活動報告
③令和4年度の事業概要について
④意見交換
④地域別意見交換会の開催
宮崎県、(公財)宮崎県国際交流協会、地域日本語教育コーディネーター、市町村、外国人を雇用する企業、関係団体等で構成する地域別(県北・県央・県西・県南)意見交換会を開催し、地域における日本語教育に関する協議を行う。
令和3年度 地域別意見交換会(県北地域)
◇日 時:令和4年1月11日(火)15:30~17:00
◇場 所: オンラインで開催
◇参加者:12名(県北地域市町村担当者・県北地域日本語教育コーディネーター・有識者・県担当者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:
①県からの事業全体概要説明
②県北地域における日本語教育活動
③県北各市町村における外国人支援に係る状況について
②意見交換
・自治体職員向けのやさしい日本語講座や職員間の情報共有について
・外国人住民や企業、自治体職員向けのアンケートについて
・地域日本語教育におけるコンセプト作りの重要性について 等
令和3年度 地域別意見交換会(県央地域)
◇日 時:令和4年1月6日(水)10:00~11:30
◇場 所: オンラインで開催
◇参加者:18名(県央地域市町村担当者・宮崎市国際交流協会・県央地域日本語教育コーディネーター・有識者・県担当者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:
①県からの事業全体概要説明
②県央地域における日本語教育活動
③県央各市町村における外国人支援に係る状況について
②意見交換
・地域日本語教室開催を通した自治体同士のつながり作りについて
・外国人住民への情報提供について
・外国人住民の居場所作りについて 等
令和3年度 地域別意見交換会(県西地域)
◇日 時:令和4年1月7日(金)10:00~11:45
◇場 所: オンラインで開催
◇参加者:11名(県西地域市町村担当者・県西地域日本語教育コーディネーター・有識者・県担当者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:
①県からの事業全体概要説明
②県西地域における日本語教育活動
③県西各市町における外国人支援に係る状況について
②意見交換
・日本語学習支援者について
・役場内での協力体制の構築について
・日本人住民への事業効果について 等
令和3年度 地域別意見交換会(県南地域)
◇日 時:令和4年1月12日(水)13:00~14:30
◇場 所: オンラインで開催
◇参加者:12名(県南地域市町村担当者・県南地域日本語教育コーディネーター・有識者・県担当者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:
①県からの事業全体概要説明
②県南地域における日本語教育活動
③県南各市における外国人支援に係る状況について
②意見交換
・外国人住民への情報提供について
・外国人住民へのアンケート調査について
・地域の特色を活かしたつながりの場作りについて 等
2.日本語教育の実施
①日本語講座の開催
宮崎県内に住む外国人に、地域で生活していくためのコミュニケーションとして基本的な日本語を習得していただくことを目的に「日本語講座初級1・2・3・初中級」を開催する。
※日本語教師が教科書を使用し、複数の学習者に教えるスクール形式。
※対面とオンラインで実施。
※教科書:初級1『いっぽ にほんご さんぽ 初級1』
初級2『いっぽ にほんご さんぽ 初級2』
初級3『いっぽ にほんご さんぽ 初級3』
初級3・漢字『いっぽ にほんご さんぽ 初級3』『漢字たまご初級』
初中級『まるごと 日本のことばと文化 初中級(A2/B1)』
募集ちらし(一例:日本語版 ※ベトナム語・中国語・英語・韓国語でも作成)
【対面講座:宮崎市(カリーノ宮崎)】
令和3年度 日本語講座 初級1(宮崎市・前期・午後)
◇日 時:令和3年7月1日(木)~10月26日(火)
毎週火曜日・木曜日 全25回 13:30~15:20
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 8/17~8/31は休止
◇場 所: カリーノ宮崎地下1階
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため9/2~9/30はオンライン(Zoom)で実施。
◇参加者:延べ50名(実数:3名)
令和3年度 日本語講座 初級1(宮崎市・後期・午前)
◇日 時:令和3年11月2日(火)~令和4年2月10日(木)
毎週火曜日・木曜日 全25回 10:10~12:00
◇場 所: カリーノ宮崎地下1階
◇参加者:延べ94名(実数:6名)
令和3年度 日本語講座 初級2(宮崎市・前期・午前)
◇日 時:令和3年7月1日(木)~10月26日(火)
毎週火曜日・木曜日 全25回 10:10~12:00
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 8/17~8/31は休止
◇場 所: カリーノ宮崎地下1階
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため9/2~9/30はオンライン(Zoom)で実施。
◇参加者:延べ57名(実数:4名)
令和3年度 日本語講座 初級2(宮崎市・後期・午後)
◇日 時:令和3年11月2日(火)~令和4年2月8日(火)
毎週火曜日・木曜日 全25回 13:30~15:20
◇場 所: カリーノ宮崎地下1階
◇参加者:延べ49名(実数:5名)
【対面講座:宮崎大学】
令和3年度 日本語講座 初級(宮崎大学)
◇日 時:令和3年10月12日(火)~令和4年1月18日(火)
毎週火曜日・木曜日 全25回 16:00~17:50
◇場 所: 宮崎大学 付属図書館
◇参加者:延べ110名(実数:7名)
【全県向けオンライン講座】
令和3年度 オンライン日本語講座 初級1(前期・午前)
◇日 時:令和3年4月19日(月)~7月19日(月)
毎週月曜日・木曜日 全25回(他オリエンテーション1回) 10:00~11:50
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ72名(実数:5名)
令和3年度 オンライン日本語講座 初級1(後期・午前)
◇日 時:令和3年9月3日(金)~12月3日(金)
毎週水曜日・金曜日 全25回(他オリエンテーション1回) 10:00~11:50
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ52名(実数:4名)
令和3年度 オンライン日本語講座 初級2(前期・午前)
◇日 時:令和3年4月16日(金)~7月14日(水)
毎週水曜日・金曜日 全25回(他オリエンテーション1回) 10:00~11:50
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ75名(実数:3名)
令和3年度 オンライン日本語講座 初級2(前期・夜間)
◇日 時:令和3年4月20日(火)~7月27日(火)
毎週火曜日・木曜日 全25回(他オリエンテーション1回) 18:30~20:20
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ99名(実数:5名)
令和3年度 オンライン日本語講座 初級2(後期・午前)
◇日 時:令和3年9月6日(月)~12月6日(月)
毎週月曜日・木曜日 全25回(他オリエンテーション1回) 10:00~11:50
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ94名(実数:6名)
令和3年度 オンライン日本語講座 初級3・漢字(前期・午前)
◇日 時:令和3年4月16日(金)~8月20日(金)
毎週火曜日・金曜日 全35回(他オリエンテーション1回) 10:00~11:50
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ150名(実数:5名)
令和3年度 オンライン日本語講座 初級3(後期・夜間)
◇日 時:令和3年9月14日(火)~12月14日(火)
毎週火曜日・木曜日 全25回(他オリエンテーション1回) 18:30~20:20
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ37名(実数:3名)
令和3年度 オンライン日本語講座 初中級・会話 (午前)
◇日 時:令和3年10月3日(日)~令和4年2月13日(日)
土曜日 全10回(他オリエンテーション1回) 10:00~11:50
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ32名(実数:4名)
②地域日本語教室の開催
外国人住民が地域で生活をする上で必要な日本語を学習する場だけでなく、住民同士が交流を通してお互いの文化を理解し、地域の暮らしで必要な情報を交換する場、外国人住民の地域参画のきっかけとなり、一緒によりよい地域づくりを目指す場として地域日本語教室を開催する。
※日本語教師、日本語学習支援者、学習者でグループワークを中心とした活動を行う。
※県内を4地域(北・中央・西・南)に分け、各地域コーディネーターと市町村、宮崎県国際交流協会との連携で実施する。
募集ちらし(一例:日本語版 ※地域の実情に合わせ、ベトナム語、インドネシア語、ミャンマー語、タガログ語等外国語版も作成)
令和3年度 第1回 にほんご教室 みみつ(県北:日向市)
◇テーマ:「伝えよう 自分のこと」
◇日 時:令和3年11月7日(日) 13:30~15:30
◇場 所: 駅通り公民館(美々津町)
◇参加者:38名(うち学習者24名)
令和3年度 第1回 にほんごサロンin新富(県央:新富町)
◇テーマ:「一緒に考えよう!新富の防災とみんなが『きらり』でできること」
◇日 時:令和3年10月24日(日) 13:00~15:00
◇場 所: 総合交流センター きらり
◇参加者:33名(うち学習者13名)
◇内 容:新富町の防災について、図書館の利用について、筆ペン体験
令和3年度 かわみなみ日本語教室(県央:川南町)
◇テーマ:「川南町について知ろう」
◇日 時:令和3年11月21日(日) 10:00~12:00
◇場 所: トロントロンドーム
◇参加者:49名(うち学習者26名)
◇内 容:図書館の利用について、商店街クイズラリー、川南町のイベント紹介
令和3年度 第1回 日ほンGO教室(県西:三股町)
◇テーマ:「食べ物を買いに行く」
◇日 時:令和3年9月28日(日) 20:00~21:00
◇場 所: オンライン(Zoom利用)
◇参加者:20名(うち学習者9名)
◇内 容:地域での買い物や自国の食材やスーパーの比較など、対話を中心としたグループワーク
令和3年度 第2回 日ほンGO教室(県西:三股町)
◇テーマ:「病院へ行く」
◇日 時:令和3年11月13日(土) 17:00~18:30
◇場 所: comeking space co-me
◇参加者:11名(うち学習者4名)
◇内 容: 診療科の名前や病院に持って行くもの・問診票の確認、地域の病院や病気の経験について、体の症状を表すオノマトペゲーム
令和3年度 第1回 にほんごカフェin日南(県南:日南市)
◇テーマ:「日南の生活はどうですか?」
◇日 時:令和3年10月17日(日) 13:30~15:30
◇場 所: 小村記念館
◇参加者:14名(うち学習者6名)
◇内 容: ワークショップ「生活マップ」、日南の生活について
令和3年度 第2回 にほんごカフェin日南(県南:日南市)
◇テーマ:「 日南市の防災と日頃の備えについて知ろう 」
◇日 時:令和3年12月5日(日) 13:30~15:30
◇場 所: 創客創人センター
◇参加者:7名(うち学習者3名)
◇内 容: 自己紹介、正月の過ごし方について、防災について
令和3年度 第3回 にほんごカフェin日南(県南:日南市)
◇テーマ:「 電話で使う日本語を練習しましょう!」
◇日 時:令和4年1月16日(日) 13:30~15:30
◇場 所: 創客創人センター
◇参加者:15名(うち学習者6名)
◇内 容: 自己紹介、仕事に遅れるとき・仕事を休むときの電話の日本語について
③日本語れんしゅう会の開催
宮崎県内に住む外国人に、地域で生活していくためのコミュニケーションとしての日本語を学習していただくことを目的に開催する。
※学習者と日本語学習支援者が、基本的にマンツーマンで学習者のニーズに沿った日本語学習を行う。
◇日 時:令和3年4月7日(水)~ 令和4年2月25日(金)※3月も事業外で実施中
毎週水曜日・金曜日 10:30~11:30 63回
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5/7(金)~5/28(金)、8/18(水)~9/29(水)は休止。
◇場 所:カリーノ宮崎地下1階
◇参加者:学習者 延べ206名、日本語学習支援者 延べ251名
④日本語スピーチコンテストの開催
宮崎県で生活する外国人住民に、日本語学習の成果を確認する機会を提供するとともに、スピーチを聞くすべての方に新たな視点を与え、相互理解を図ることを目的に開催する。
◇日 時:令和3年12月5日(日) 10:00~12:30
◇場 所:宮崎県企業局庁舎1階 県電ホール
◇発表者:8名(学生の部 3名、一般の部 5名)
3.日本語教育人材の育成
①地域日本語教育コーディネーター研修(座学)
宮崎の各地域における日本語教育を推進していくことを目的とし、それを担う「地域日本語 教育コーディネーター」の役割、および必要な知識・資質・能力への理解を深め、それらを向上させるために実施する 。
令和3年度 地域日本語教育コーディネーター研修 第1回座学
「地域日本語教育スタートアッププログラムの取り組み状況とコーディネーターの役割について」
◇講 師:満留 由紀子 氏(小林市地方創生課 国際化推進コーディネーター)
◇日 時:令和3年9月21日(火) 10:00~12:00
◇場 所: オンラインで実施(Zoom使用)
◇受講者:13名
令和3年度 地域日本語教育コーディネーター研修 第2回座学
「地域課題の把握と解決に向けた実践計画書作成のワークショップ」
◇講 師:髙栁 香代 氏(事業有識者)
伊藤 健一 氏(事業有識者)
◇日 時:令和3年10月16日(土) 13:00~15:00
◇場 所: オンラインで実施(Zoom使用)
◇受講者:9名
令和3年度 地域日本語教育コーディネーター研修 第3回座学
「地域日本語教育の体制整備に求められるコーディネーターの役割について」
◇講 師: 菊池 哲佳 氏(一般社団法人 多文化社会専門職機構 理事・事務局長)
◇日 時:令和3年11月9日(火) 10:00~12:00
◇場 所: オンラインで実施(Zoom使用)
◇受講者:10名
令和3年度 地域日本語教育コーディネーター研修 第4回座学
「地域日本語教育における教室活動のデザインについて」
◇講 師: 深江 新太郎 氏(NPO多文化共生プロジェクト 代表)
◇日 時:令和3年12月7日(火) 10:00~12:00
◇場 所: オンラインで実施(Zoom使用)
◇受講者:10名
②日本語学習支援者養成講座
地域日本語教室・日本語れんしゅう会・日本語ボランティア紹介で活動していただく日本語学習支援者の養成とスキルアップを目的に、オンライン、県内4地域で開催する。
募集ちらし(一例)
基礎編(全7回)
・世界の中の宮崎と日本語教育
・異文化理解
・日本語の習得
・やさしい日本語
・異文化コミュニケーション
・日本語の構造
・地域日本語教育の可能性
スキルアップ編(全5回)
・異文化理解と異文化コミュ二ケーション
・やさしい日本語演習
・日本語の仕組み
・地域日本語教室に向けて
・ふりかえり
令和3年度 日本語学習支援者養成講座(オンライン)
◇日 時:令和3年5月15日(土)~6月26日(土)
13:30~15:30 土曜日 全7回
◇場 所:オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ132名 (実数:21名)
令和3年度 日本語学習支援者養成講座(県央:川南町)
◇日 時:令和3年7月3日(土)~8月28日(土)
13:30~16:30 土曜日 全7回
◇場 所:川南町中央地区コミュニティセンター・西地区コミュニティセンター等
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため第6回・7回はオンライン(Zoom使用)で実施
◇参加者:延べ52名 (実数:11名)
令和3年度 日本語学習支援者養成講座 スキルアップ編(県北:日向市)
◇日 時:令和3年9月4日(土)~10月9日(土)
13:30~16:30 土曜日 全5回
◇場 所:※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン(Zoom使用)に切り替えて実施
◇参加者:延べ51名 (実数:11名)
令和3年度 日本語学習支援者養成講座(県西:三股町)
◇日 時:令和3年10月30日(土)~12月11日(土)
13:30~16:30 土曜日 全7回
◇場 所:三股町まち・ひと・しごと情報交流センター~あつまい~
◇参加者:延べ53名 (実数:13名)
令和3年度 日本語学習支援者養成講座 スキルアップ編(県南:日南市)
◇日 時:令和3年12月18日(土)~令和4年1月22日(土)
13:30~16:30 土曜日 全5回
◇場 所:日南市生涯学習センター まなびピア(※コロナウイルス感染拡大防止のため、最終回のみオンラインで実施)
◇参加者:延べ34名 (実数:9名)
4.その他
①日本語教育・多文化共生入門セミナー
地域における日本語教育人材候補者の掘り起こしとして、市町村職員や一般県民を対象としたセミナーを開催し、本県の日本語教育について機運醸成に努める。
令和3年度 第1回 日本語教育・多文化共生入門セミナー(県民向け)
「持続可能な多文化共生とは?~多様性を尊重し合い、暮らしやすさと安心を感じられる地域づくり」
※募集ちらし
内容
・アイスブレイク(多言語クイズ)
・宮崎県の外国人の状況について
・グループワークⅠ(ふるさとの良いところ・宮崎の生活で困ったこと)
・グループワークⅡ(宗教やアレルギーで食べられないものがあるときどうする?)
・宮崎に住む外国人へのインタビュー(宮崎に住んで感じる問題について)
・グループワークⅢ(ケーススタディ)
・他県の日本語教育の取組みについて
・質疑応答
◇日 時:令和3年7月11日(日) 10:00~12:00
◇場 所:オンラインで開催(Zoom使用)
◇講 師:原田 真理 氏(宮崎国際教育サービス株式会社)
◇参加者:29名
令和3年度 第2回 日本語教育・多文化共生入門セミナー(自治体職員向け)
「福岡県における日本語教室の体制整備の事例を通して 」
◇日 時:令和3年11月4日(木) 10:00~12:00
◇場 所:オンラインで開催(Zoom使用)
◇講 師:深江 新太郎 氏(NPO多文化共生プロジェクト代表)
渋田 典子 氏(福岡県古賀市 総務部まちづくり推進課 国際交流・多文化共生係長)
◇参加者:15名
令和3年度 第3回 日本語教育・多文化共生入門セミナー(県民向け)
「多様性をつなげる『やさしい日本語』~ことばのキズキ、できることから始めよう~」
※ 募集ちらし
内容
・アイスブレイク(どんな言葉で説明しますか?)
・宮崎県の外国人等の現状について
・やさしい日本語について
・アクティビティⅠ(やさしい日本語で言い換えてみよう)
・グループワーク(外国人との交流で言葉を言い換えた経験や海外で感じた言葉の壁についての意見交換)
・宮崎県の地域日本語教室について
・アクティビティⅡ(外国人に言ったこと・言いたくなったこと・海外で言われて嫌な気持ちになったことについて)
・マイクロアグレッションについて
・宮崎県在住のシナさんのお話
・まとめ(ことばのキズキとは)
◇日 時:令和4年2月12日(土) 10:00~12:00
◇場 所:オンラインで開催(Zoom使用)
◇講 師:原田 真理 氏(宮崎国際教育サービス株式会社)
◇参加者:26名
②地域日本語教育サポーター養成講座(小林市)
既に独自で地域日本語教育に取り組んでいる市町村との連携として、文化庁 のスタートアップ事業に取り組んでいる小林市において、日本語学習支援者 (地域日本語教育サポーター)の養成講座を実施。
令和3年度 地域日本語教育サポーター養成講座(小林市)
※募集ちらし
第1回「小林市の現状とサポーターの役割・異文化理解」
講師:小林市・梅村 崇志 氏(宮崎大学国際コーディネーター/JICA)
第2回「聞く力について」
講師:深江 新太郎 氏(NPO多文化共生プロジェクト代表)
第3回「やさしい日本語で話そう」
講師:清水 志穂 氏(第1期「入門・やさしい日本語」認定講師)
第4回「教室実践に向けて」
講師:深江 新太郎 氏(NPO多文化共生プロジェクト代表)
第5回「地域日本語教室KIZUNAでの実践①」
講師:李 妍 氏(地域日本語教育コーディネーター)
第6回「地域日本語教室KIZUNAでの実践②」
講師:李 妍 氏(地域日本語教育コーディネーター)
第7回「実践のふりかえり」
講師:深江 新太郎 氏(NPO多文化共生プロジェクト代表)
◇日 時:令和3年10月9日(土)~令和4年1月15日(土) 10:00~12:00
◇場 所:小林市役所第1別館 大会議室
◇参加者:延べ147名
③先進地視察
事務局(宮崎県国際交流協会)及びコーディネーター、有識者で日本語教育の先進地を視察し、本県における日本語教育体制づくりの参考にする。(新型コロナウイルス感染防止のためオンラインで実施)
◇日 時:令和4年2月7日(月)13:30~15:30
◇視察先:長野県(オンラインで実施)
◇参加者:8名(各コーディネーター・有識者・県と事務局関係者)
◇視察内容:・長野県の地域日本語教育の取組みについて
・長野県の多文化共生の取組みについて
・長野県の地域日本語教育コーディネーターの活動について
・しんしゅう日本語教育等人材バンクについて
・意見交換