宮崎県地域日本語教育体制整備事業について
宮崎県は、令和元年7月に文化庁の「地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業」の採択を受け、(公財)宮崎県国際交流協会が事業を受託し、実施しています。
宮崎県でも年々増加している外国人住民は、日本人と同じく、宮崎県民として地域で生活を営み、社会を支える存在です。「国籍に関係なく、一人一人が宮崎の暮らしやすさと安心感を実感でき、多様な文化や言語等を理解し、尊重し合える社会」が実現できるよう、本事業において地域日本語教育の充実を図っていきます。
事業の大きな枠組みは以下の3つで、それぞれ様々な取組みを行っています。
以下は、令和2年度の取組みです。
(こちらもご参照ください:令和2年度地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業実施報告書)
1.日本語教育体制の構築
①総括コーディネーターの配置
事業事務局である(公財)宮崎県国際交流協会に総括コーディネーターを配置し、県内4地域それぞれを担当する地域日本語教育コーディネーターと連携をとりながら事業全体の調整を行う。
②地域日本語教育コーディネーターの配置
宮崎県を4つの地域に分け(県北・県央・県西・県南)、それぞれを担当する地域日本語教育コーディネーターを配置し、各市町村と連携しながら各地域の実情や外国人住民の日本語学習ニーズ等を把握し、様々な関係者を繋ぎながら地域に応じた日本語教育プログラムの企画や調整を行う。
③総合調整会議の開催
宮崎県、(公財)宮崎県国際交流協会、地域日本語教育コーディネーター、市町村、大学・日本語教育機関等の有識者から構成される総合調整会議を設置し、地域や外国人住民の実情・特性を踏まえた日本語教育の推進施策について協議を行う。
令和2年度 第1回総合調整会議
◇日 時:令和2年10月30日(金) 10:00~12:00
◇場 所:新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで開催
◇参加者:29名(有識者・地域日本語教育コーディネーター・市町村担当者・県関係者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:①日本語教育推進法について
②宮崎県地域日本語教育体制整備事業の全体イメージと概要について
③10月までの事業実施状況について
④市町村での取組み事例紹介(延岡市・小林市)
⑤意見交換
令和2年度 第2回総合調整会議
◇日 時:令和3年2月10日(水) 10:00~12:00
◇場 所:新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで開催
◇参加者:33名(有識者・地域日本語教育コーディネーター・市町村担当者・県関係者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:①日本語教育推進法について
②宮崎県地域日本語教育体制整備事業の全体イメージと概要について
③令和2年度の事業実施状況について
④地域日本語教育コーディネーターの報告・所感
⑤令和3年度の事業計画について
⑥意見交換
④地域別意見交換会の開催
宮崎県、(公財)宮崎県国際交流協会、地域日本語教育コーディネーター、市町村、外国人を雇用する企業、関係団体等で構成する地域別(県北・県央・県西・県南)意見交換会を開催し、地域における日本語教育に関する協議を行う。
令和2年度 地域別意見交換会(県北地域)
◇日 時:令和3年2月25日(木)10:00~11:30
◇場 所: 新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで開催
◇参加者:9名(有識者・地域日本語教育コーディネーター・県北地域市町村担当者・県関係者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:
①令和2年度の県北地域における事業実施状況について
②意見交換
・地域日本語教室(日向市)の振り返り
・各市町村の外国人住民の情報共有
・外国人住民へのニーズ調査について
・地域日本語教育コーディネーターの役割について
・日本人住民に対する多文化共生理解の講座開催について 等
令和2年度 地域別意見交換会(県央地域)
◇日 時:令和3年2月25日(木)14:00~15:30
◇場 所: 新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで開催
◇参加者:14名(有識者・地域日本語教育コーディネーター・県央地域市町村担当者・県関係者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:
①令和2年度の県央地域における事業実施状況について
②意見交換
・地域日本語教室(都農・オンライン)の振り返り
・各市町村の日本語教育等の取組みについて
・来年度の県央地域における地域日本語教室の取組みについて 等
令和2年度 地域別意見交換会(県西地域)
◇日 時:令和3年2月25日(木)10:00~11:30
◇場 所: 新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンラインで開催
◇参加者:12名(有識者・地域日本語教育コーディネーター・県央地域市町村担当者・県関係者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:
①令和2年度の県西地域における事業実施状況について
②意見交換
・地域日本語教室(三股町)の振り返り
・各市町村の日本語教育等の取組みについて
・地域日本語教室の役割について
・外国人が働く企業との連携について 等
令和2年度 地域別意見交換会(県南地域)
◇日 時:令和2年12月23日(水)13:30~15:00
◇場 所: 日南市 小村記念館 小会議室
◇参加者:9名(地域日本語教育コーディネーター・県央地域市町村担当者・県関係者・宮崎県国際交流協会)
◇内 容:
①令和2年度の県南地域における事業実施状況について
②意見交換
・地域日本語教室(日南市)の振り返り
・地域日本語教室のターゲットについて
・各市町村の外国人支援等の取組みについて
・地域日本語教室の広報について
・外国人住民へのニーズ調査について 等
2.日本語教育の実施
①日本語講座の開催
宮崎県内に住む外国人に、地域で生活していくためのコミュニケーションとして基本的な日本語を習得していただくことを目的に「日本語講座初級1・2」を開催する。
※日本語教師が、『いっぽ にほんご さんぽ 初級1』・『 いっぽ にほんご さんぽ 初級2』を使用し、複数の学習者に教えるスクール形式。全25回中、「防災」に関する授業を40分ほど実施。
※募集ちらし(一例:日本語版)
令和2年度 日本語講座初級1(宮崎市・前期)
◇日 時:令和2年6月2日(火)~9月3日(木)
毎週火曜日・木曜日 全25回 10:10~12:00
◇場 所: カリーノ宮崎地下1階
◇参加者:延べ74名
令和2年度 日本語講座初級2(宮崎市・前期)
◇日 時:令和2年6月2日(火)~9月3日(木)
毎週火曜日・木曜日 全25回 10:10~12:00
◇場 所: カリーノ宮崎地下1階
◇参加者:延べ91名
令和2年度 日本語講座初級1(宮崎市・後期)
◇日 時:令和2年9月24日(木)~12月22日(火)
毎週火曜日・木曜日 全25回 10:10~12:00
◇場 所: カリーノ宮崎地下1階
◇参加者:延べ168名
令和2年度 日本語講座初級1(宮崎市・夜間)
◇日 時:令和2年7月28日(火)~10月29日(木)
毎週火曜日・木曜日 全25回 18:20~20:10
◇場 所: 宮崎総合学院
◇参加者:延べ51名
令和2年度 日本語講座初級2(宮崎市・夜間)
◇日 時:令和2年11月5日(火)~令和3年2月16日(火)
毎週火曜日・水曜日 全25回 18:20~20:10
◇場 所: 宮崎総合学院 ※緊急事態宣言の発令に伴い、1月12日からオンラインで実施
◇参加者:延べ131名
令和2年度 日本語講座初級1(県央地域向け・オンライン)
◇日 時:令和2年6月19日(金)~9月18日(金)
毎週水曜日・金曜日 全25回 10:00~11:40
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ136名
令和2年度 日本語講座初級2(全県向け・オンライン)
◇日 時:令和2年9月25日(金)~12月22日(火)
毎週火曜日・金曜日 全25回 10:00~11:40
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ173名
令和2年度 日本語講座初級1(全県向け・オンライン・午前)
◇日 時:令和2年11月6日(金)~令和3年2月17日(水)
毎週火曜日・金曜日 全25回 10:00~11:50
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ47名
令和2年度 日本語講座初級1(全県向け・オンライン・夕方)
◇日 時:令和2年11月5日(木)~令和3年2月18日(木)
毎週火曜日・金曜日 全25回 16:30~18:20
◇場 所: オンライン(Zoom使用)
◇参加者:延べ48名
②地域日本語教室の開催
外国人住民が地域で生活をする上で必要な日本語を学習する場だけでなく、住民同士が交流を通してお互いの文化を理解し、地域の暮らしで必要な情報を交換する場、外国人住民の地域参画のきっかけとなり、一緒によりよい地域づくりを目指す場として地域日本語教室を開催する。
※日本語教師、日本語学習支援者、学習者でグループワークを中心とした活動を行う。
※募集ちらし(一例:日本語版)
令和2年度 にほんご教室(県北:日向市)
◇テーマ:『住んでいる町について・正月の行事について』
◇日 時:令和2年12月12日(土) 10:00~12:00
◇場 所: 日向市文化交流センター
◇参加者:8名
令和2年度 にほんご教室(県北:日向市美々津)
◇テーマ:『行こう!にほんご みみつさんぽ』
◇日 時:令和3年2月28日(日) 13:30~15:30
◇場 所: 日向市美々津公民館・美々津重要伝統的建造物群保存地区
◇参加者:17名
令和2年度 にほんご教室(県央:都農町)
◇テーマ:『都農町のごみの出し方を知ろう』
『スポーツを応援するときのフレーズを知ろう』
◇日 時:令和3年2月13日(土) 13:30~15:30
◇場 所:都農町中央公民館
◇参加者:9名
令和2年度 にほんご教室(県央:オンライン)
◇テーマ:『防災クイズ』
『新富町に行ってみよう』
◇日 時:令和3年2月21日(日) 13:00~14:00
◇場 所:オンライン(Zoom使用)
◇参加者:8名
令和2年度 にほんご教室(県西:三股町)
◇テーマ:『方言(地域ことば)を学ぼう/ワークショップ』
◇日 時:令和3年2月21日(日) 10:00~12:00
◇場 所:comeking space co-me 三股町
◇参加者:21名
令和2年度 にほんご教室(県南:日南市)
第1回
◇テーマ:『台風や地震がきたらどうする?』
『病気になったらどうする?』
◇日 時:令和2年11月28日(土) 13:30~15:30
◇場 所:日南市生涯学習センター まなびピア
◇参加者:15名
第2回
◇テーマ:『日本とあなたの国のクリスマスや正月は同じかな?』
◇日 時:令和2年12月19日(土) 13:30~15:30
◇場 所:日南市生涯学習センター まなびピア
◇参加者:8名
第3回
◇テーマ:『日本語でチャレンジ!~飫肥の町を歩こう~』
◇日 時:令和3年2月20日(土) 13:30~15:30
◇場 所:日南市小村記念館・飫肥城下町
◇参加者:10名
③日本語れんしゅう会の開催
宮崎県内に住む外国人に、地域で生活していくためのコミュニケーションとしての日本語を学習していただくことを目的に開催する。
※学習者と日本語学習支援者が、基本的にマンツーマンで学習者のニーズに沿った日本語学習を行う。
◇日 時:令和2年5月27日(水)~令和3年2月26日(金)※3月も事業外で実施
毎週水曜日・金曜日 10:30~11:30 59回
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4/8(水)~5/22(金)、7/2(水)~8/21(金)、1/6(水)~2/5(金)は休止。
◇場 所:カリーノ宮崎地下1階
◇参加者:学習者 延べ323名 日本語学習支援者 延べ385名
④日本語スピーチコンテストの開催
宮崎県で生活する外国人住民に、日本語学習の成果を確認する機会を提供するとともに、スピーチを聞くすべての方に新たな視点を与え、相互理解を図ることを目的に開催する。
◇日 時:令和2年11月21日(土) 13:00~15:30
◇場 所:カリーノ宮崎地下1階・オンラインで配信
◇発表者:9名
3.日本語教育人材の育成
①日本語学習支援者養成講座
地域日本語教室・日本語れんしゅう会・日本語ボランティア紹介で活動していただく日本語学習支援者の養成とスキルアップを目的に、県内4地域で開催する。
※募集ちらし(一例)
※内容(各地域共通)
・世界の中の宮崎と日本語教育
・異文化コミュニケーション
・日本語の習得
・多文化共生
・日本語教育の実際
・日本語の構造
・日本語授業
・地域日本語教育の多様性
令和2年度 日本語学習支援者養成講座(県央:宮崎市)
◇日 時:令和2年7月4日(土)~8月29日(土)
13:30~16:05 土曜日 全8回
◇場 所:カリーノ宮崎地下1階
◇参加者:延べ94名 (実数:14名)
令和2年度 日本語学習支援者養成講座(県南:日南市)
◇日 時:令和2年9月5日(土)~10月31日(土)
13:30~16:05 土曜日 全8回
◇場 所:日南市生涯学習センター まなびピア
◇参加者:延べ54名 (実数:7名)
令和2年度 日本語学習支援者養成講座(県北:日向市)
◇日 時:令和2年11月7日(土)~12月26日(土)
13:30~16:05 土曜日 全8回
◇場 所:日向市文化交流センター・中央公民館
◇参加者:延べ122名 (実数:19名)
令和2年度 日本語学習支援者養成講座(県西:三股町)
◇日 時:令和2年12月19日(土)~令和3年2月27日(土)
13:30~16:05 土曜日 全8回
◇場 所:三股町まち・ひと・しごと情報交流センター ※緊急事態宣言発令のため第3回目よりオンラインで開催
◇参加者:延べ62名(実数:16名)
②日本語学習支援者向けセミナー
広く県民に地域日本語教育に関心を持っていただくために開催するもので、宮崎県や県外の地域日本語教室の現状について知り、日本語学習支援の際に必要となる異文化コミュニケーションのコツや心構え等について学ぶ。
令和2年度 日本語学習支援者向けオンラインセミナー
「地域日本語教室ってどんなところ?~日本語学習 支援者や外国人 住民 の声を聞いてみよう~」
※募集ちらし
◇日 時:令和3年2月6日(土) 13:30~15:30
◇場 所:オンラインで開催(Zoom使用)
◇講 師:原田 真理 氏(宮崎国際教育サービス株式会社)
◇参加者:28名
③先進地視察
事務局(宮崎県国際交流協会)及びコーディネーター、有識者で日本語教育の先進地を視察し、本県における日本語教育体制づくりの参考にする。(新型コロナウイルス感染防止のためオンラインで実施)
◇日 時:①令和3年1月17日(日)10:30~12:00
②令和3年1月21日(木)14:30~16:00
③令和3年2月14日(日)10:30~12:00
◇視察先:①とすにほんごひろば「とりんす」(佐賀県鳥栖市)
②佐賀県鳥栖市
③とすにほんごひろば「とりんす」(佐賀県鳥栖市)
◇参加者:9名(各コーディネーター・県と事務局関係者)
◇視察内容:・鳥栖市の地域日本語教育と多文化共生の取組みについて
・「とりんす」の運営や内容について